腰痛解消!誰でもすぐにできる簡単な5つの方法

私の腰痛対策遍歴について

これまで30年間ずっと腰痛に悩まされてきました。

特に15年ほど前には体をまっすぐにして歩くことができくなったことがあり、焦った私は人に聞いたりネットや本で調べたりして手当たり次第あちこちの門を叩きました。

結局その時は神奈川県の或る整体院に行き、二人がかりで施術する一回7000円という当時としては破格の治療費を払い10回ほど通ったところで、ようやくまっすぐな体で歩けるようになりました。

初日から体がまっすぐになったものの、熱が出て翌日会社を休んだ覚えがあります。

とても腕の良い神業整体院でしたが、海外赴任で何年か日本を空けている間にすでに閉院してしまったようでした。


その後も腰が痛くなるたびに「なんとか式」とか「なんとか道場」とか「なんとか電気治療」とか「なんとかフローティング」とか鍼灸院もカイロプラティックにも行きまくりました。

とりあえずまっすぐな体で歩けるようになったものの、日常的な腰痛は消えず、最近まで毎日いつも腰を意識している状態が続いていました。

今も完全に腰痛とお別れしたわけではなく、ずっと同じポーズでいるとイテテテ!となるし、ピックルボールで疲れた時には腰から痛くなります。(ピックルボールについては他のポストを読んでください 笑)

けれど最近は腰痛を忘れる時間が長く続くようになりましたので、私に効果があったいくつかの方法を厳選して書いていこうと思います。

最終決定打は最後にお知らせしますが、まずは長い腰痛対策体験の中でこれはちょっと効くなあ〜と思ったものを書いていきます。

もったいぶる訳ではなく、私に効いたことがあなたに効くとも限らないし、逆に他の方法が私よりも効くかもしれないので、ひとまず私の体で効果があったものを羅列していきたいと思います。

あなたの腰痛に効果があるものが見つかることを願って病みません

やっぱり「神の手」は存在するという事実

先ほど申し上げた神奈川県の神の手(主に足を使っていましたが 笑)の先生の他にも、これは「神業だ!」と思った整体師の方は何人かいらっしゃいました。

仕事でサンフランシスコに行く際に、成田空港でスーツケースを持ち上げようとしたら軽いぎっくり腰になり、引き返すわけにもいかずそのままスーツケースにすがるようにして渡米したことがありました。

都ホテルというイチローたちも泊まるホテルのロビーで、腰をさすりながら体をかがめて打ち合わせをしていたら、隣にいた日本人男性がどうしたのかと聞くので腰が、、、と答えると、じゃあ、うちに来たらいいと言って同ホテル内にあるスポーツマッサージのクリニックを勧めてきたので、半信半疑で行ってみました。

そこで若い女性が一時間ほど施術をしてくれたのですが、すっかり腰痛は消えてまっすぐな姿勢で戻ってきた私に、一緒に渡航した同僚やクライアントも驚いていました。

聞けば(当時の話ですが)イチローも都ホテルに来た時はそこで施術を受けているということでした。

その女性整体師は施術中、来週本帰国すると言っていたので、日本の住所を聞いておけば良かったと今でも後悔しています。

現在も都ホテルに同店があるのかどうか確認していませんが、サンフランシスコに行かれる際にはチェックしてみてください。

サンフランシスコじゃ行けないじゃないか!と怒られそうですが、実は私の住む秩父にも神業整体師はいます。

私は2週間に一度その整体院に通っています。

中国人の先生ですが、長く日本に住んでいるので日本語も堪能で、あれこれ話しているうちにすっかり仲良くなり先生の家に遊びに行ったこともあるくらいです。

ここに行き出したのは馴染みの理髪店主に
「うちのお客さんが、杖をついて行ったのに帰りは杖なしで帰ってきたって喜んでましたよ」と聞いたからです。

私も同院に行くなり「あ〜からだ曲がってますね」と言われて一時間の施術の後にすっかり体が真っ直ぐになった実感があり、それ以来定期的メンテナンスように通っています。

秩父地方に通うことが可能な方は直接メッセージください。ご紹介します。

このブログで紹介したからと言ってすぐに予約殺到とはならないでしょうが、混乱を避けるために直接ここ書くことはしません。紹介料はいただきませんので、メッセージしてみてください。

ただ、予約が常にいっぱいです。すぐに予約が取れないかもしれませんが、一ヶ月待つことはないと思います。

サンフランシスコも秩父も遠いよ!という方は当然多くいらっしゃると思います。

しかし、ここで言いたかったのは「じっくり探せば神の手整体師は必ずいる」ということです。

ただし、同時に言いたいのは経験上「神の手整体師は経験上20人に一人くらい」であるということです。

いくつかの整体院をはしごして、諦めかけている方もいらっしゃると思いますが、決して諦めず、地道にネットや口コミでお住まいの近く通院できる範囲でじっくり探されることをお勧めします。

最後は当たって砕けろですが、、、

自力で治すその1)  「八段錦」という気功の中の気功 

体が曲がってしまった15年前から私がずっと続けている運動に「八段錦」という気功があります。

飽きっぽい私が、毎朝15分程度の日課が続いているのはずばり腰痛に効果があるからです。


とはいえ、気功道場などに通った訳ではなく、以下の本とビデオ(VHSでした)を買って、見よう見まねでやっているだけです。

それでも効果があるのはやはり「八段錦」の力でしょう。

著者の太極拳師家の「楊名時」という方はNHK文化センターなどで講師をされていた方です。

「八段錦」はいくつかのスタイル(流派)があるようですが、この師範の、特に「第六段錦 両手攀足固肝腰」という気功が、氏のオリジナルな動きになっているせいかとても腰痛に効果があるように思います。

もともと、最後に「腰」という字が入っているので分かるように腰を強くする気功ですが、氏が少し改良を加えているとのことです。


そんな古い本絶版になっているし、VHSなんてない!とまたしても怒られるかもしれませんが、大丈夫です。

今はYouTubeというものがあります。
当時私がVHSで見ていた動画もアップされています。

ただ、どう見ても違法アップロードなのでここでリンクは張りません。

「八段錦」「楊名時」で検索すれば動画が出てきますので、検索してみてください。

弟子らしい方がアップされている合法動画もあります。

しかし「第六段錦」が腰痛に良いからといって、それだけやってもおそらくダメでしょう。

しっかり八つの動きを覚えてやってみてください。実行した直後から効果を多少なりとも実感できるはずです。

さすがの八段錦でも、一日が終わる頃にはまた腰痛が再開するので翌朝また実行するというのが長年の私の日課でしたが、腰痛改善した今も「八段錦」は欠かさずに続けています。


腰痛以外にも色々効果があるようですから、是非YouTubeを見ながら「八段錦」を実践することをお勧めいたします。

豆知識:八段錦は文字通り八つのポーズからなりますが、私は何度やっても順番が覚えられませんでした。音楽と言葉に合わせて体操するラジオ体操の偉大さを実感しました。そこで私は順番は以下のようにして覚えることにしました。

一番目はまあ忘れませんよねまっすぐ両腕を前に上げるところから始まります。二番目のポーズは片方の手をV字つまり2を出してその間から遠くを見るので、これも覚えやすいのですが、三番目から「あれ?次何やるんだっけ?」となりがちです。しかし、大丈夫!「ん番目はゆう(左右)」と覚えましょう。左右の腕を交互にあげるポーズです。「ん番目はこ向き」です。横からさらに後ろのかかとまで見るポーズ。「番目はたさくのドジョウ救いみたいなポーズ」笑「ろく番目はロッククライミングのよのように腕を交互にあげる」「な番目はた(鉈)を前に振り出すようなポーズ」「ち番目はかかとを床からなします」これで完璧に覚えられるでしょう。
え?そんなこと言わなくても覚えられる?失礼しました!

自力で治す2)  自然良能会のバラコンバンド

さて、以下のゴムはなんでしょうか?

一見自転車のチューブの様に見えますが、長さはもっとありますし色も違います。

実はこれ「自然良能会」というところが販売しているバラコンバンドというものです。

使い方は簡単。腰に巻いて、ぐるぐると腰を回すだけです。

それがどうして?とかそれだけで?とか色々疑問は沸くかもしれませんが、実際やってみるとこれ結構効きます。

私はこのバラコンバンドを巻いて、上記の八段錦を行うことも多いです。

自然良能会の本部は以前は東京の大崎警察の前にあり、私はそこで他の多くの方と一緒にこのバラコンバンドを巻いて腰をぐるぐる回すレッスンに行ったことがあります。たくさんの年配者が腰や肩にバラコンバンドを巻いてぐるぐるしている様子はちょっと面白かったです。

しかし、わざわざ本部まで行かなくても腰に巻いて腰をぐるぐるするだけですから、誰でもすぐにできます。

何故これが腰痛に効くのかという良能会の「理論」はhttp://www.shizenryonosha.co.jpこちらの「良能会」のサイトに書いてありますのでご参照ください。

良能会冊子
自然良能会でバンドを買うとついてくる冊子

いずれにしろグルグルまくだけのこちらのバラコンバンド。値段も安いので、まだ経験されていない方には一度試されることをお勧めいたします。

L(2m)というサイズを購入すると、以下の「たすき巻き」にも利用できます。

冊子の中に書かれているたすき巻きの仕方です

「たすき巻き」は肩凝りに効きます。私の場合は本当に効きました。5分ほど腕をぐるぐるするだけですっかり肩こりが解消します。

自力で治す 3)  ぶら下がり健康法

次なる自力の治療法は「ぶら下がり健康法」です。

(読みにくくてすみませんが、ここから突然フォントが変わってしまい、変更ができません。Word Press のCocoonの設定に詳しい方がいたら教えてください)

うちの父親が腰が痛いと言っていた時に、近くの小学校の庭にある鉄棒にぶら下がることを勧めたら「そんな体力あるか!」と一蹴されましたが、90歳のうちの父親はともかく、多くの人は鉄棒にぶら下がるくらいはできると思います。

ぶら下がった上で背骨を伸ばすように空中で足を下方向に降り出す必要がありますので、本当にできるか、まずは近所の公園で試してみてください

それで本当にできれば、「懸垂マシン」を購入するのも良いと思います。

踵を地面に向かって思い切り振り下ろすイメージです。

少なくとも私は、これをやるとすぐに痛みが消えることが多々ありました。

ただぶら下がっているだけではく、勢いよく2〜3度足を振り下ろすことで効果があります(あるはずです)。

是非騙されたと思って、どこかにぶらさがってやってみてください。

台座がしっかりしたものをお勧めします

アマゾンなどで「ぶら下がり健康機」で検索して比べればすぐにわかるのですが、文字通りぶら下がることだけを想定した軽いものもありますが、私がお勧めする「ぶら下がり健康法」はぶら下がった上で、足を下方向に振る必要がありますので、マシンにも負荷がかかります。

しっかりしたトレーニング用のものをお勧めします。



若い人であれば、これを機会に懸垂など色々トレーニングをしてみるのもありですね。

私はもっぱら「腰痛改善マシン」として使っています。

自力で治す4) テニスボール2つでマッサージ

バラコンバンドよりも懸垂マシンよりもさらにリーズナブルな方法があります。

それがテニスボール二つのマッサージです。

以下のようにすでに製品化されているものもありますが、、

これとまったく同様の働きをしてくれるのが硬式テニスボール2個をガムテープなどで一体化させたもの。

これに腰を乗せてグリグリすると気持ちいいです。

使い込んでいます 笑

上記のテニスボール2個セットはベストセラーになっていますが、おそらく少なからぬ人が腰痛のために購入しているのではないかと私は見ています。

というのも、このテニスボールによるマッサージ法は私のオリジナルではなく、両親が読んだ腰痛対策の本の中で紹介されていたもので、腰痛が緩和すると言って両親も時々テニスボールでぐりぐりしています。

こちらの布の袋に入れて使用中。靴下とかでもいいかも、、


これも安価ですからすぐに試してみてはいかがでしょうか?

長期的な改善につながるかどうかともかく、少なくとも一時の快感は間違いなく得られるはずです。

自力で治す 5) 最終決定打 

いよいよ最終決定打(笑)です。

これまでご紹介した方法も効果はありますが、以下に紹介する方法が実は一番効きました!(あくまで個人の感想です)

ありきたりな方法ですがそれは「就寝時のマットレスを変えること」です。

ありきたりと言いましたが、寝ている間にマッサージしてくれるわけでもないのに、本当にそんなに効くの〜?って私も思っていました。

しかし、これが効くんです。

私はこれまで毎朝、腰の痛みとともに一日が始まり「バラコンバンド」を巻いて「八段錦」をして、「テニスボール」でぐりぐりして、それでも痛みが取れない時は「ぶら下がり健康法」をやってようやく痛みのない「ゼロ状態」に戻してから一日をすごすという状態でした。

それでも一日の終わり頃にはまた腰が痛み出すという「マイナス状態〜ゼロ状態〜マイナス状態」という日々でした。

しかし、以下のモットンという製品を使ってからは起きた瞬間は痛みがなくいわば「ゼロ状態」で一日を始めることができるようになりました。

従来のマットレス(青)の上に乗せちゃいました!

日中も腰痛を忘れる時間が圧倒的に多くなり、夕方以降疲れてくると「マイナス状態」になるものの、スタートが「0」ですから、マイナス度合いもこれまでより少なく、翌朝起きるとまた「ゼロ状態」に戻るという日々が続いています。

上記に「個人の感想」と書きましたが、週末に会うパートナー女性も一緒に寝て使用したところ疲労の回復度が大きくて驚き、すぐに自宅用に購入していました。

いわく「Tを使ったことがあったけど、全然違う!これいい!」とのことでした。

いかがだったでしょうか?

私が効果があったと思われるものだけを厳選してお伝えしました。

特に「最終兵器w モットン」はオススメです。

値段がもう少し安ければ「超絶オススメ」なのですが、、

色々ご紹介しましたが、いずれかの方法があなたとって効果がありますことを祈っております。

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました