64歳ピックルボール その後〜肉離れ😭

ピックルボールに初めて挑戦してから数ヶ月が経ちました。

64歳のジイさんはもう挫折してプレイしていないと思っている方もいらっしゃると思いますが、ところがどっこい(この昭和の言い方😆)未だ続いております。

体重も6kgほど痩せたことだし、何とか続けたいと思っているのですが何度も繰り返す肉離れにはちょっとめげております。

Chat GPT 4 o によるイメージ。私の顔ではありません。念のためw

最初の肉離れは5月の連休前、ふくらはぎにボールが当たったのかと思った(他の肉離れ経験者も同じ感想を語っていました)のですが、どうやら右ふくらはぎが軽い肉離れ。

連休に行く予定だったので鎌倉へは杖をつきながら行きました。

2週間ほど空けて少し良くなったので、プレイ復帰したら今度は左ふくらはぎが、、

そして2週間後には再度右が、

ちょっとプレイするのが怖くなりました。でも、なんとか痩せた身体を維持したい。

色々探していたら以下のふくらはぎ専用サポーターを発見。

使用したところ、、これまで休み休みではあるものの2時間近くプレイして問題なし!

「なんだZAMSTって?聞いたことないな〜」と思われた方も多いと思います。

私もスポーツショップに行くまでは知りませんでした。

当初は上記の「有名な」CWXを買おうと思ったのですが、ちょっと、、高い😅

それにウエストと足の長さのバランスでちょうどいいサイズがない(要するに足が短い😆)

どうしようかな〜と悩んでいたら見つけましたZAMST。

見てみると他のサポーターを出している専門メーカーのようなので、とりあえず購入して使ってみたところ、安心感が全然違います。

ああ、これなら肉離れしないだろうな〜という感じです。(あくまで9月末時点ですが、、)

しかし!最後のピックルボール練習会に参加した時に、今度は股関節に違和感が!!

ああ折角ふくらはぎ問題が解決したのに、、、

今度は以下の股関節用サポーターを購入、現在これをつけながら自主的リハビリ中です。


こちらの股関節用サポーターもこれまでの装着感はかなり良いです。

強度もしっかしていて何度安心感もあります。

でも、本当にこれでプレイ中に股関節に問題が発生しないかというと、、また今後に練習会復帰後にレポートします!

とりあえず、ふくらはぎの肉離れが不安な方はすくなくとももZAMSTは効きそうです。

少なくともある程度の年齢の方は、予防策としてもお試しいただくのは無意味ではないと思います。。

股関節については、またレポートします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました