
アマゾン「ふるさとまつり」体験レポート
担当者さんの“推し”から選ぶ「ふるさと納税」
ふるさと納税は返礼品が多すぎて、何を選んでいいのか迷ってしまいます。
そんな時に役立つのが、担当者さんの“生の声”。
私は先日、アマゾンで開催された「ふるさとまつり」に行き、各市町村の担当者さんに「あなたのイチオシ返礼品は何ですか?」と直接聞いてきました。
試食できるものは実際に食べてきましたので、その感想も合わせてご紹介します。
疲れたときに元気が出る──上士幌町の十勝ハーブ牛コンビーフ

北海道上士幌町の新井さんがすすめてくれたのは「十勝ハーブ牛コンビーフ」。
脛やネックなど旨味の濃い部位だけを使い、塩だけの白缶と黒胡椒入りの黒缶があります。
「十勝ハーブ牛は、ハーブを飼料にまぜて健やかに育てています。その中でも脛やネックの美味しい部分だけを使った贅沢なコンビーフ。塩だけで作った白缶と、黒胡椒入りの黒缶があります。ご飯に卵黄をのせて“コンビーフ丼”にすると最高ですよ。私も常備していて、疲れたときに食べると明日も頑張ろうってなれるんです!」
そう笑顔で話してくれた新井さん。実際に試食すると、優しい甘さと塩気が絶妙で、ご飯が欲しくなりました。
数量に限定があるようなので、気になる人は、急いだ方がいいかもしれません。
十勝ハーブ牛 黒胡椒コンビーフ(95g×8缶)

👉 上士幌町を【ハーブ牛コンビーフ】のふるさと納税で応援する

フジツボ付きの驚き──西伊豆町の海底熟成ワイン

静岡県西伊豆町の山本さんがお勧めしてくれたのは【海底熟成ワイン】、、って何ですか?
「12月~5月下旬まで半年間、西伊豆の海底15メートルに沈めて熟成させます。紫外線の届かない一定水温(15〜19度)で揺られながら眠ることで、まろやかでコク深い味になるんです。フジツボが付くんですよ、面白いでしょ?」
そう語ってくれた山本さん。実際に飲むと、長期熟成したかのような重厚感とまろやかさがありました。
珍しくて、かつこれは美味しい!
35000円は、ちょっと高いけど、、まあ寄付と考えれば払える範囲かもしれませんね。
海底熟成ワインVOYAGE【シャトー・ラ・ファヴィエール 2019】


燻製の香ばしさが広がる──富士河口湖町のクラフトビール

山梨県富士河口湖町・渡辺さんの推しは、富士桜高原麦酒(4種4本セット)
「富士山の良質な軟水を使って造るクラフトビールです。日本人の方はやはりラガーが人気ですが、ちょっとこっちを飲んでみてください」と差し出されたのは“ラオホ”という燻製ビール。
「香ばしさが広がって他にはない味わいですよ」
確かに!
試飲したラオホは、燻製の香りが口いっぱいに広がる驚きの味わい。2012年「ワールドビアカップ」「ワールドビアアワード」ダブル受賞も納得でした。
【富士河口湖地ビール】富士桜高原麦酒4本セット

👉 富士河口湖町を【河口湖地ビール】のふるさと納税で応援する

プロも愛用、でも名前は出せない──三宅町のオーダーグローブ

「うちの町は日本で初めてグローブを作った町なんです」
そう教えてくれたのは奈良県三宅町の吉本さん。
三宅町は野球グローブの生産発祥地。現在もOEMで大手メーカーに卸しているため名前は出せませんが、有名選手たちも使っているそうです。
クラフトマンシップを感じる“本物の道具”が返礼品で手に入るなんて、野球ファンにはたまりませんね。
と言いつつ、6,5000円??!
グローブってこんなにするんだ??!! まあオーダーメードならしかたないか、、
寄付金分が割引になるシステムなんですね。
野球工房i オーダー グローブ

と思っていたら、、もっと上がありました。
え?204,000円? 2万だと思っていたら、、桁が一つ違いました。
違いがわかる人にはいいのかもしれませんね。 ちなみにフルオーダーグラブ(外野手用)そしてフルオーダーグローブ(内野手用)はこっちでした!
👉 三宅町を【フルオーダーグローブ(投手用)】のふるさと納税で応援する

ハーブの力で肌を整える──宇陀市のオーガニック化粧水

奈良県宇陀市は「オーガニックビレッジ宣言」のまち。
平川さんがおすすめしてくれたのは、無農薬ハーブを使った化粧水です。
「インフルエンサーさんも毎日使っていて、“これで気持ちよく目が醒める”とおっしゃってました」とのこと。
私は試せませんでしたが、自然派スキンケアが好きな方には響きそうです。
【SELALY(セラリー)】ルミヌ グロウミストローション 150ml

👉 宇陀市を【オーガニック化粧水 SELALY】のふるさと納税で応援する

甘さを競うフルーツ王国対決──山形 vs 山梨のシャインマスカット
シャインマスカットがお勧め!と言われた方はお二人でした!

まずは山形県長井市の金沢さん
「他にも色々な県でシャイマスカットをお勧めとして出されていますが、山形のシャインマスカットの売りは甘さです。寒暖差が激しいと、フルーツは自分を守るために甘くなるという特徴がありますので、山形のシャインマスカット、お勧めです」

もう一つはフルーツといえば山梨県。大月市の福島さんもシャインマスカット推し。 「山梨といえばフルーツ王国ということでフルーツに、特にふるさと納税ということで、シャインマスカットに農家さんも力を入れてます」
さて、気候の熟成が勝つか、フルーツ王国の技か?
どちらも食べたけど、どちらも美味しかった、、のですが、、ちょっとだけ長井市のほうが、皮が薄かったように感じました。
今回たまたま食べたものが、かもしれません。
いずれにしろ、山形長井市のほうは今年分なので、急がないといけないかもしれませんね。
【2025年発送分】長井市伊佐沢のぶどう職人が作るシャインマスカット

👉 長井市を【シャインマスカット】のふるさと納税で応援する。

それに対して、山梨のほうは2026年分の発送予約だそうですので、来年に期待するのもありかもしれません。
【2026年先行予約】 山梨県産厳選!大粒シャインマスカット


ご飯にのせて食べたい──塩竈市の天然マグロたたき

宮城県塩竈市の石川さんがおすすめしてくれたのは「天然マグロのたたき」。
知らなかったのですが「三陸塩釜東もの」というブランドまぐろがあって、それを使っているということでした。
「国産3種のマグロのミックス」たたきは一口食べたけれど、正直ひと口だけじゃなくて、ご飯に乗せてがっつり食べたかったです。
5パック5,000円ならお得ですね。
納税して、ゲットしようかなと真剣に考えています。
ねぎとろ 天然 まぐろたたき 400g 国産 本マグロ入り


驚くほど大粒──別海町のホタテ詰め合わせ

北海道別海町の小野さんは大粒ばかりがはいったホタテの詰め合わせがお勧めとのこと。
「ふるさと納税でも毎年三位とか四位に入って好評なんです」といいながら、ほたての大きさを示すモックを見せてくれました。
確かにでかい。でかいけど、試食はありませんでした(残念!)
でも、ネットの評価を見ると美味しいと評判みたいですね。
ちなみに、サイトで見ると、【北海道別海町 特大(Mサイズ) ホタテ 1kg】という、「特大」なのか「Mサイズ」なのか不明な表記、、特大よりも大きいジャンボサイズ(L)もあります。
以下が六本木のブースで展示されていたモックの写真(動画からの切り出しなのでラフですみません)です。
こうして500円玉と比べてみると、M(特大)も、L(ジャンボ)もでかいですね。

あとはお好みでどちらを選ぶかですね。
北海道別海町 特大(Mサイズ) ホタテ 1kg


花の恵みを詰め込んだ──八女市の国産百花はちみつ

こちらのはちみつも残念ながら試食はありませんでした!
福岡県八女市の中島さん曰く「国産のはちみつでこのサイズでこの値段はお勧めです」とのこと、花はなんの花ですか?と聞いたら「色々です。自然の中に咲く色々な花から採ってきたもだから百花という商品名なんです」ということ。
確かに、某国では養蜂箱のとなり砂糖水を置いてミツバチに集めさせているという噂もありますからね。
日本の自然の花の蜜というのは良さそう、、試食していませんので、わかりませんが、、(くどい笑)
はちみつ 専門店 かの蜂 国産 百花 蜂蜜 500g

👉 八女市を【百花はちみつ】のふるさと納税で応援する

青学マラソン合宿地から──水上村の牛タン

こちらは試食させていただきました!
熊本県水上村の中村さん推し、牛タン。
水上村って、、、聞いたことがあると思ったら、あの青学のマラソン選手が合宿をするので有名なところですね。
色々なタレで試食をしていましたが、私は塩だれでいただきました。
ちょっと小さかったので、タンの醍醐味は分からなかったのですが「柔らかくて、ジューシーで最高です」と他のスタッフも推してくれました。
熊本県 水上村 薄切り 牛タン 1kg 肉 500g×2パック 訳あり

こちらの写真はサイトから、、このくらいの大きさを試食させてほしかった、、、笑
訳ありというのもなんだか惹かれます。
1ヶ月で50点以上も売れているというのはやっぱり皆さん、お得なものには惹かれるのですね。
👉 水上村を【牛タン】のふるさと納税で応援する

日本製の安心感──久留米市のATEXマッサージ機

水上村の向かいのブースでは、マッサージ機を置いて体験コーナーを作っていました。
どうしてマッサージ機なんですか?と福岡県久留米市 坂田さんに聞くと
「『ATEX』という地元メーカーが作っているんです」とのこと。なるほど、日本製っていうのはいいかもしれませんね。
「特にこのふくらはぎのマッサージ機がお勧めです。リモートで使えて、ヒーター付きで、とっても気持ちいいんです。やってみますか?」とのことでしたが、、のんびりする時間がなかったので辞退。
このATEX社は色々なマッサージ製品を出しているので、時間があれば体験したかった、、
アテックス ATEX マッサージ器 フットマッサージャー

👉 久留米市を【フットマッサージャー】のふるさと納税で応援する

梨の王国から──船橋市の「あきづき」

工場がある街というと、ドトールコーヒーとサッポロビールの工場があって、ここの製品をお勧めにしているのが千葉県船橋市。
ですが、舘野さんのお勧めは「あきづき」という梨でした。
初めて知りましたが、千葉県は日本一の梨の産地なんだとか。
試食は(梨だけに)ナシでしたが「みずみずしくて、とても美味しいですよ」とのこと。
年末に集中しそうなふるさと納税ですが、梨のためにいまから寄付を考えてもいいかもしれませんね。

👉 千葉県船橋市を【梨】のふるさと納税で応援をする

日本ワインの原点──牛久市の牛久シャトー

茨城県牛久市は牛久沼の鰻をおお勧めかと思ったら、「もちろんそれもありますが、、」と斎藤さん。
「牛久には、明治期に作られた、日本初の本格的ワイン醸造場「牛久シャトー」があります。このワインは二代目神谷傳兵衛の故郷「山形県」のブドウ「マスカット・ベーリーA」を使用したワインで、とてもフルーティで美味しいです」とのこと。
確かにフルーティでさわかやかな赤ワインでした。
マスカット・ベーリーA2024 A+ 750ml ワイン ミディアムボディ

👉 牛久市を【ワイン】のふるさと納税で応援する

まとめ
大雨の中行ってきたアマゾン「ふるさとまつり」でしたが、各市町村の担当者さんの“推しの力”を強く感じました。
ふるさと納税は数が多すぎて迷いがちですが、担当者さんの熱いおすすめを聞くと、その土地を応援したくなります。
ぜひ皆さんも、ふるさとや思い出のある土地に寄付してみてください。
以下の「ふるさと納税:こんなの選ぶ人の顔を見てみたい」の記事もご覧ください!
コメント