
はじめに:知っておきたい「ふるさと納税」の基本
ふるさと納税のサイトを見て「こんな高額な返礼品を選ぶ人、どんな顔してるんだろう?」そう思ったあなた。
まずは、この超高額な返礼品がどのように成り立っているか、その基本だけ知っておきましょう。
ふるさと納税は、税金の前払い制度です。 寄付した金額のうち、自己負担はたった2,000円。残りは翌年の税金から控除されるため、実質的な負担はほとんどありません。ただし、控除できる金額はあなたの収入によって上限が決まっているんです。たとえば、年収1億円の人でも控除額は約370万円〜430万円(社会保険料控除の割合や配偶者の有無、他の控除の有無などで変動)。
そして、もう一つ。返礼品額には上限があります。
法律で、返礼品の金額は寄付金額の3割以下と定められています。たとえ5,000万円寄付しても、受け取れる返礼品は最大でも1,500万円相当となります。
では、それでもなぜ数千万円の寄付があるのでしょうか?
これは、単なる節税ではなく、「この自治体を応援したい」という強い気持ちや、企業としての社会貢献が理由。そして、そのお礼として、超高額な返礼品が用意されているわけです。
さあ、仕組みがわかったところで、いよいよ本題です。
「こんなの選ぶ人の顔が見てみたい!」超高額ふるさと納税の世界を、一緒に覗いてみましょう。
【補足】 より詳しい制度の説明については、「こちらのりそなのサイト」がわかりやすいです。
(私とりそなは何の関係もありません。念の為)
急いでいる時、これはいいかも!の面白いシステム
具体的な商品を紹介する前に、ちょっと面白いシステムがあるので、ご紹介します。
その名も、「あとからセレクト」や「あとから選べる」というサービス。
これ、まず寄付だけして、返礼品は後からゆっくり選べるっていう、最高に便利なシステムなんです。しかも有効期限は1年間もあるから、「今すぐ必要なもの」や「旬の食材」を狙って、自分の好きなタイミングでゲットできるのが最高にいい!
よく見ると、複数のふるさとがこのシステムを採用しています。
そんな中、山梨県山梨市はなんと540万円コースがすごいんです!なんと、もらえるのがフルーツだけ…。フルーツだけで540万(30%でも160万円分…食べられるか?)って、どんな次元なんだろう???
でも、よく見たら発送先を複数選べるみたい。なるほど、贈り物に使うんですね。
やっぱりお金持ちはスケールが違いまね。

鹿児島県鹿児島市にも500万円のコースがあるんですが、こちらは色々な返礼品を選べます。
「まあ、とりあえず500万寄付しとくかー「白くま」も好きだし!」って、言う人には最適ですね。
、、ってどんな人?(笑)

そう考えると、「あとから選べるカタログギフト」で人気の都農町の300万円コースが、なんだか安く見えてきます。
(そんなわけないか!)

でも、中には「牛だけで600万!」という飛騨牛のコースもあって、牛を愛する人って本当にいるんだな、と改めて感じます。

なんて、うかうかしていたら、こんなのも見つけました。
能登牛、一頭買いで1,800万円!
牛肉で1,800万??!!
でも、 能登半島地震の被災地である能登の自治体の返礼品ということもあり、これは純粋な「ふるさと納税」というよりも、応援の意味合いが強いのでしょうね。

肉 【和牛セレブ】能登牛 一頭買い(24分割配送)2個口 黒毛和牛 霜降り ギフト 石川県 能美市 18,000,000円
さて次はいよいよ本題です。ちょっと次元の違う人たちが選ぶかもしれない超高額な返礼品の世界。
一緒にのぞいてみませんか?
👉 山梨県山梨のあとからえらべるカタログギフトはこちら 36,000円から!
👉 鹿児島の「あとからセレクト」は10,000円からあります!
👉 都農町の「あとからセレクト」も10,000円からありますね。
納税したらキャンプでも行こう!??
高額納税額で言えば、やはりこちらでしょう。なんと、46,821,000円の寄付!

返礼品は、市場価格1,500万円ほどのキャンピングカー、フィアット デュカトです。返礼率30%だとすると約1,400万円なので、お得!?? なのかどうかもよくわからなくなりますよね。
ところで、ふるさと納税の返礼品には「地場産品ルール」というものがあります。
「フィアット車が北九州の地場産?」と首を傾げたあなた、するどい!実はこれ、「キャンピングカーの製造にかかる電装や家具の取り付け完成までの工程」を、北九州の会社が請け負っているからなんだとか。
同じ北九州の会社がカスタマイズするトヨタベースのキャンピングカーは、少しリーズナブル(?)な31,668,000円! この千円単位の律儀さが、なんだかじわじわきますね。

4,000万円超えのキャンピングカー、その但し書きが面白い
そして、愛知県日進市は、トヨタのお膝元ということもあって、完全に地場産品。寄付額は潔く45,000,000円!
それにしても、このキャンピングカーの返礼品、以下の但し書きがちょっと面白いです。
「一部サイトでは、クレジットカードで一括のお支払いができかねております」

「なんだ、カードで一括払いできないならやめとくか(カードじゃないとポイントつかねーし)」…なんて人もいらっしゃるかもしれませんね。
いや、むしろそれ以前に、4,000万円超を寄付して、返礼品でもらったキャンピングカーで、一体どこに行くんでしょうね?
想像を絶するキャンプ好きとしか思えません。
私だったら、沖縄でレンタルして、ちょっと豪華なキャンプを楽しむくらいで十分かなぁ…。

沖縄行くのもままならないけど、、
それにしても、超高額納税者たちの「遊び」は、私たち庶民の想像をはるかに超えていますね!
人気なのは、ずばり宝石や時計、そして「作品」
高級返礼品と言えば、やはり宝石や高級時計やこだわりの家具といった、高価で価値あるものが候補になってくるのでしょう。
これらを売りにしている自治体もたくさんありますが、中にはこんなものも、、
お米のブランド「サキホコレ」の稲穂をイメージしたこちらの腕時計は、なんとムーブメントから地産。納税額13,309,000円の方へ。

「サキホコル」シリーズ「稲鳳(いなほ)」¥13,309,000
令和の米騒動の記念にひとついかがでしょうか?
何せ秋田の稲穂のイメージですから、もう郷土愛以外に欲しいモチベーションが見当たりません。
そんなことないか、、K18ですし、名前入れもいたします!ので
是非秋田市にご貢献を!
先にご紹介した「あとから選べる」コース!!家具でもありました!どちらも500万円の寄付ですが、、よく見ると飛騨は150万円分なのに対して旭川は125万円分だ!!
この差がどうでるか?
と言っても、やっぱりいきなり500万円前渡しですからね、寄付される方は損得よりも、きっとどちらのふるさとを応援するかで選ばれることと思います。

5,000,000円

5,000,000円
余談ですが、旭川家具さんの「選べる商品チケット」の扉写真はイマイチですね。
せっかく以下のような素敵な家具もあるのに、、あくまで個人的な意見ですが、、

年収1億円クラスの納税者が、控除上限額の370万から450万円くらいをふるさと納税に使うとしたら、3割ルールでも100万〜130万円分の返礼品が狙えます。
そんな中、個人的に面白かったのが、これ。寄付額 3,311,000円。何だと思いますか?

(前面:龍、背面:鳳凰と松)3,311,000円
実は、ステンレス製のチェスの駒なんです。
しかも、3,311,000円は駒たった一つ分。「殿」とあるので、おそらくキングでしょう。
ふるさとは京都府京丹後市。「世界に向けて日本の匠の技術と感性で魅せる「匠プロジェクト」の基幹作品」として生まれたものだそうです。
あくまで作品なので、全部揃える必要はないのでしょうが、参考までに全駒揃えるといくらになるか計算してみました。(コマの全貌はこちら)
キングは3,311,000円ですが、ポーンは1,950,000円、ルーク(城)は1,746,000円と、ちゃんと格差があるのが面白いですね。
チェスの駒は白黒合わせて32個。全部揃えると合計でなんと67,158,000円! おっと、これにボードも足さないといけません、、、総額は71,501,000円になります。
「さすがに全セットは無理か…じゃあ、キングだけにしておくか」という方は、案外いらっしゃるかもしれません。(かなあ?)
ちなみに、個人的には、部屋に一つだけ置くなら、モダンなオブジェとして一番かっこいいルークがオススメです!
え?「一番安いのはイヤだ」?。さすが!

城(Rook 菱形)1,746,000円
こんなのあるんだ?マジで寄付する人の顔が見たい
さて、続いては、「どういうこと!?」と、一番頭に「?」が浮かんだ返礼品です。

そもそもドライブシミュレーターって何? アーケードのゲームみたいなやつ?それとも安全運転の練習機?バックとかもできるの? と、疑問はつきません。
さらによく見ると、商品説明に驚きの文章が。
「本パッケージにはPC本体、ソフトおよび、ディスプレイ、VRゴーグルは含まれておりません」
え、じゃあ何が含まれてるの?それってシミュレーターって呼んでいいの?と、謎は深まるばかり。
でも、もしかしたらこれからは、一家に一台ドライビングシミュレーターがある時代なのかもしれません。
謎は深まる、高額フィギュアと盆栽の世界
次に紹介するのは、高額すぎて「どうせ寄付する人いないでしょう?」とでも言いたげな、ある意味潔い返礼品です。

サイトの画像はたった1枚。説明文によると、これは「実寸サイズで作成した純金製のカブトムシ」だそうです。角や足、「ギザギザした部分まで精巧に再現した、職人技の結晶」なんだとか。
【注意事項】 「※画像はイメージです。」 「※こちらは鑑賞用のフィギュアとなります。」 「※手作りですので制作重量に多少差があります」
純金製なのに「制作重量に差がある」って、どういうこと?「だいたい200g」って言われて195gだったら、納得いかない気がするんですが…って、こんな細かいことを気にするのは、私のような庶民だけなんでしょうか?
まあ、純金ならまだしも、中には素材すら謎なものもあります。
こちら、ミヤマクワガタの「おもちゃ飾り」で2,400,000円!

何で作られているのか、書いてありません!
これで寄付をするのは、奈良県三宅市にものすごい思い入れがある人なのか、ミヤマクワガタに憑かれた人なのか…。
ある意味、1,700万円の純金カブトムシに寄付する人よりも、クワガタ派の人の顔が本気で見たいですね。
では、素材がわかればいいのかと言うと、そう言うことでもなく、、
こちらの盆栽アートの素材は明らかに、「枯れた盆栽」です。

「独自の保存処理を施した枝葉と組み合わせる事で、水やり・メンテナンス不要の“盆栽アート“として生まれ変わり」ました、とのことで1000万円!。
「いやあ、水やり、メンテフリーはありがたいなあ」っていう盆栽マニアはいるのでしょうか?
こちらもサイトに写真2枚だけ、、、無理だと思っているんでしょうかね。岐阜県可児市。
それじゃあ、ここまで素材が明らかならどうだ!って言うことで出来た(知らんけど)
サントリー「響」のウィスキー オリジナル デコレーションボトル 1,350,000円!

「ギフト、手土産、インテリアなどにピッタリ! 存在感抜群のデコレーションボトル! タッズ風装飾を一粒ずつ手作業で取り付けしてます! 」
おお、それはすごい
「※化粧箱は付属しておりません。」
いやあ、そこは箱、欲しかったなあ、135万ですからね、、
じゃあ、箱がない代わりに数でどうだ!っていうことでシャンパンの5本セットもあります。

うーん。どこかのお店に持ち込んで、みんなで飲みたい感じですね。
しかし、お店では、「220万も大阪府枚方市にあげるなら、ウチに貢献してよ」って言われちゃうかもしれません。
上記のような強者があつまると、こちらの徳川家康の鎧1,900,000円など、なんだか安価に見えてくるから不思議ですよね。

[名称]
徳川家康鋲綴二枚胴(梅)
(とくがわいえやすびょうつづりにまいどう・うめ)
[仕様]
兜鉢 黒塗大黒頭巾兜(FRP)
立物 羊歯金塗前立
錣 黒塗板札黒糸素懸威三段饅頭錣
胴 黒塗鋲綴桶側二枚胴
袖 黒塗伊予札黒糸威丸袖六段
草摺 黒塗伊予札黒糸威五段六間
籠手 黒塗四本篠籠手上部筏
臑 黒塗七本篠臑
佩楯 黒塗板佩楯
※約30名の誇り高い職人が真心こめて製造します。
、、とのこと。なんだか良さそうですね。
わたしは無理な金額ですが、、
いやあ、こうなると寄付する人の顔もそうですが、寄付を募る人たちの顔も見たくなりますね。
最後はやっぱりモノより体験だ!
よく考えると、やっぱり大切なのはモノより体験ですよね。
ということで、最初の体験はこちら。
静岡県裾野市の爆破体験!です。

「企業のPR撮影・年賀状撮影・MVの撮影・コスプレ撮影・結婚式…撮影のジャンルは問いません。
愛車の持ち込みもOK。」
ですから、あなたも愛車を130マンで大爆発させられます!(どうして愛車を?廃車じゃなくて?)
で、なんでふるさと納税で爆破?と思ったら、裾野市です。東富士演習場がありますね。
爆破はもう完全な地産品です。
ギリギリ攻めるのはいいことですね。
まじめな話、経験と言えば旅行ですよね。

築250年の古民家、一棟貸しの隠れ家! 最大8名まで宿泊可能です。
が、素泊まりです。平日限定です。270万払っても、、
さすが京都。強気ですね。
ちなみに予約すれば夕食朝食、別料金でご用意いたしますとのこと。(270万なのに)
それじゃあ、ということで、西伊豆の200万を見てみると、

こちらは夕食朝食付きで6名から8名。
繁忙期を除いて1年利用可能。
どちらを取るか悩ましい、、
でも、よく考えてみると、このクラスの金額を寄付をする人は、既に普通に高級旅館に泊まっているのではないかと思われ、わざわざ色々と制約がついたふるさと納税で宿泊券をゲット!ってやるのかなあ?
だったら、いっそこちらの旅はどうでしょう?

160万の冥土への旅です。
樹木葬、一区間2霊とありますから、ご夫婦で入れますね。
返礼品なしもひとつのふるさと納税のカタチ
他にもいろいろ高額な寄付や、面白い返礼品があるのですが、最後にこれだけは欠かしてはいけないのが「返礼品なし」のふるさと納税。
本来の意味での寄付ですね。
さぬき市の天体望遠鏡博物館絵応援寄付金です.。

全国から寄付で集まった天体望遠鏡を一般の人にも使ってもらいながら、一緒に天体観測をするというめずらしい博物館。
そのメンテナスなどのために寄付金を募っています。
善意の連鎖がつながりますように、と願うばかりです。
なにせ500万ですから、わたしには手も足もでません(笑)
返礼品なしの寄付の多くは、寄付金の活用先が決まっているものが多く、どちらかと言うとクラウドファンディングのようなカタチなのもいいですね。
こちらの大阪府守口の「子ども食堂運営支援」10万円など、お金持ちの方は是非何口もご検討ください。
![[返礼品なし] こども食堂の運営費支援 寄附額10万円|こども食堂 [2231c3]](https://m.media-amazon.com/images/I/61ZFAr+oQiL._AC_UL320_.jpg)
わたしも一口くらいなら、、
まとめ
いかがでしたでしょうか?
世の中にはこんな高額な寄付をしてくださる、善意のお金持ちの方も多いのでしょうか?
それとも、自治体のほうが話題性だけを狙って出しているのでしょうか?
そう言えば10億円の寄付でステンレスの松の三重県度会町も話題になっていましたね。
いまだ寄付する方は現れていないようですが、、
わたしは真剣に、こんな高額寄付する人の「顔が見たい」と思っております。
決して茶化すつもりではなく、リスペクトの気持ちを持ちながら、純粋にどんな気持ちで寄付をされたのかをお伺いしたいと思っております。
もし、万が一、上記で紹介した寄付だけはなく、高額の寄付をされた方はコメントをください。
(お友達になりましょう! 笑)
是非あなたの善意の輪を広げる意味で、ご報告いただけると嬉しいです。
(高額)寄付をしていない方も、ご意見をいただけるとありがたいです。
では、9月いっぱいで、各代行業者のポイント付与がなくなる、ふるさと納税ですが、納税自体は年収が見えてきて、控除額がはっきりする年末に行うのがやはり安全です。
それまでじっくりお選びください。
よろしければ、体当たりで取材した以下の記事もどうぞ。
コメント